よく膨らむ基本のシュークリームレシピ

お菓子や料理

よく膨らむシュークリームのレシピを写真付きで紹介します。この生地を使って、スワンシューやエクレア、クッキーシューなど、色々なアレンジのシュークリームを作ることができますよ。シュークリームって難しいお菓子ですよね。ですので、必要な道具から、一工程ごとに詳しいコツを解説したレシピを作成してみました。シュークリームがうまく作れないという人、ぜひこのレシピを参考にして作ってみてください。

こんな人におすすめ

シュークリームが失敗した人。シュークリームのコツを知りたい人。シュークリームの詳しいレシピを知りたい人。

シュークリームのレシピ

高さ5㎝、直径7㎝のシュークリーム20個分

使う道具

鉄板2枚
ボウル3個
鍋1個
ボウル2個
絞り袋
口金
メジャーカップ2個
深めのお皿1個
濾し器2個
泡だて器1個
ゴムベラ1個
スプーン1個

書き出してみるとたくさんありますが、この中で絶対に必要なのは3個のボウルです。一番大きなボウルは最後のデセシュした生地を混ぜるために使い、残りの二つは、1つが溶き卵用、もう1つが小麦粉用です。左にあるボウル2個は、濾すときに使います。なので、必ずしも必要ではありません。

パータ・シューの材料

水30㏄
牛乳170㏄
塩3g
砂糖4g
バター100g
薄力粉120g
全卵230g
下準備

下準備

卵をボウルに割り、ときほぐす(殻のままでは温度が変わりにくいので一番先に準備します)。
小麦粉をふるっておく。
水や牛乳を測り、常温に戻しておく。
バターを指がすっと入るくらいの硬さになるまで常温に戻しておく。
オーブンを200℃に予熱しておく。
鉄板の裏側にバターを薄く塗り、打ち粉をしておく。必要であればセルクルなどを押し当ててマークをしておく。

詳しい下準備のやり方

卵は1つ1つあたり容量が違うので、まずは二番目に大きなボウルの下にメジャーを置きながら卵を割っていきます。230g以上になったら割り入れるのをやめます。大体5~6個あれば足りると思います。十分にときほぐしたあと、半透明のボウルに濾し器をセットし卵液を一度通します。メジャーの上に再び元のボウルをおき、230gになるよう濾した卵液を注いでいきます。大体こすと1個当たり5g減ります。

薄力粉は濾すときに辺りに飛び散りやすいので私はスプーンを使って濾すのをおすすめしています。(スポンジなど、ふわっとした粉にしたいときはスプーンは使ってはダメです)1つあったスプーンはそのためです。濾さないと、小麦粉のだまができてしまいます。

絞り袋を口金にセットします。深めの容器に絞り袋をセットし、口金を中に入れます。

常温に戻したバターを角切りにしておきます。溶けやすくするためなので大きさは揃えなくても大丈夫です。

パータ・シューの作り方

1、鍋に、水と牛乳、塩と砂糖を入れてゴムベラで混ぜる。細かく切ったバターをくわえ、中火にかける。

2、バターがしっかりと溶けるまで沸かす。水分が蒸発しないように手早く行う。また、できるだけ混ぜないで溶かすようにする。全体が膨れ上がるように沸騰してきたら火を消す。(画像のようになるまでしっかりと沸かします)

あまりかき混ぜないようにしましょう。かき混ぜると水分が蒸発してしまいます。バターが溶けるようにむらなくするくらいにとどめます。

3、粉を加えてすぐに混ぜる。粉っぽさがなくなったら、再び鍋をコンロに置き火をかける。

小麦粉がコンロの火にかかると発火するので、コンロの火は必ず消してください。小麦粉を入れたら手早く混ぜる必要があります。バターをしっかり溶かすのも小麦粉がだまになるのを防ぐ目的なので、ここでは手早く混ぜるためにコンロからおろして作業台の上でやるのをおすすめします。

4、中火にかけながら絶えずゴムベラで混ぜる。生地を縦に切り、切った生地を鍋底ゴムベラでを押し付けるようにしたあと、すぐに生地を返すように混ぜれば、中心まで火がすばやく通り無駄がなく混ぜられる。

言葉で説明すると分かりづらいですが、生地の温度を80℃にすることが目的なので全体に火が通るように混ぜるイメージを持っていれば作業しやすいと思います。こう混ぜないと作れないというわけではないので、個々人で混ぜやすいと思う混ぜ方をしてもらえればと思います。

5、中心温度が80℃になったらやめてボウルに生地を移す。

拳で触ると触れられないくらいです。(指で触るとやけどしますので気を付けてください)

6、溶き卵を半分一度に加えて、すぐに混ぜ合わせる。綺麗に混ざったら、残りの卵を少しずつくわえ、ゴムベラで持ち上げたときに逆三角形の形にゆっくり流れ落ちるくらいになるまで調整する。

生地をゴムベラで思い切りすくってみます。その時に、ぼてっと落ちてしまるなら硬いです。ちょうどいい硬さになると少し垂れ落ちたあと、逆三角形の形に切れます。垂れ流れ続けるようなら柔らかいですね。卵を全部入れても硬い時はぬるま湯を少しずつ足していってください。すぐに硬さは変わってくるので、本当に少しずつ入れていってくださいね。

6、口金のついた絞り袋に生地を入れて、直径3㎝になるように均等感覚で鉄板に絞る。

絞り袋に入れたシュークリーム。まだ温かい状態です。均等感覚に絞るのは大きく膨らませるためにも大切なことなので、均等に絞れるよう気を付けてくださいね。

7、絞ったらすぐに霧吹きで水を全体にかける。鉄板の溝にも霧吹きをかけ水がたまるようにするとさらに安心。

8、といた卵黄をはけで塗って形を丸くなるように整える。

こんなに綺麗な丸い形になっても、焼くといびつな形に膨れ上がります。真ん丸な形にするのは至難の業なのです。ですので、真ん丸なシュークリームにしたいときはクッキーシューにするといいですよ。また、冷凍するときはこの状態で冷凍庫に入れて固まらせます。

9、200℃のオーブンで30分焼く。焼き色がついたら170℃に下げ10分焼く。焦げそうならアルミホイルをのせる。

焼くときはしっかりと膨らんで焼き色がつくまでオーブンの扉を開けてはいけません。膨らんだら低温にして乾燥焼きします。両端をつまんで持ち上げても壊れないくらいまで焼きます。

完成

カスタードクリームは前日に作っておくのがおすすめです。前日に作っておくと、適度なコシと一体感が生まれます。オーボンヴュータンでもカスタードクリームは前日に作っておくと聞きます。寝かせたカスタードクリームは塊になっているので、使う前に泡だて器でほぐして使います。私は片栗粉(コーンスターチ)を入れないのでダマになることはほとんどないのですが、もしも片栗粉を入れる場合はだまになっていることがあるので濾すとなめらかになっていいです。

クリームの入れ方

クリームは、後ろに穴をあけ、そこから中に入れていくパターンと、上部を切り取ってクリームを挟む2パターンがあります。どっちがいいかは好みによりますが、持ち運びのしやすさを重視するなら前者を、果物を中に入れたいときは上部を切り取るほうを選ぶといいでしょう。

タイトルとURLをコピーしました